ヒトの視力は生まれつき良いわけではなく、産まれた直後の視力は0.02程度だと考えられています。その後視力は、まわりを見ることによって得られる刺激(視性刺激)によって急激に発達し、5歳までにほぼ1.0の視力となります。 |
しかし、遠視などの屈折異常や斜視があると適切な視性刺激が得られず、視力の発達が妨げられてしまい、弱視といってどんなめがねを掛けても良い視力が得られない状態になってしまいます。 |
視力の発達は8歳ごろまでといわれており、8歳を過ぎると弱視になってしまった目を治すことは現在の医学では不可能です。弱視を予防するためにはなるべく早い段階で屈折異常や斜視を見つけて矯正することが必要です。 |
斜視は外見的にわかりやすいので比較的早期に発見できることが多いのですが、遠視や乱視などの屈折異常は外見的には普通ですので、発見が遅れがちになります。 |
3歳になると約半数のお子さんで、5歳になると大多数のお子さんで視力検査や屈折検査が可能になります。3歳児検診でも視力の測定はありますが、ご家庭での測定にゆだねられる場合が多く、弱視が見落とされているケースもよく経験します。 |
視力はお子さんの一生を左右しかねない重要なファクターです。
お子さんが3歳(遅くとも5歳までに)なられましたら、一度お近くの眼科を受診されて、視力や屈折異常の有無を確認されることをお勧めいたします。 |
2008年11月1日掲載
|
|
【関連コンテンツ】
・子どもの目について〜1.視力と屈折異常(近視・遠視・乱視)
・子どもの目について〜2.斜視・弱視
・こどもの注意すべき症状について
・幼稚園眼科検診実施しました
・わんぱく保育園さんで検診を実施しました
・6月10日が「こどもの目の日」に制定されました!
・調節麻痺検査って何ですか? |
|