1. 花粉症とは
花粉が原因で生じるアレルギーです。花粉症を起こす植物としては、春先に多いスギ、ヒノキ、秋のブタクサなどが有名です。花粉が体に入ってくると、「好酸球」という細胞が過剰に反応して、「ヒスタミン」などの化学伝達物質をたくさん作ってしまうことが花粉アレルギーの原因です。
症状はくしゃみ、鼻水、鼻づまり、眼のかゆみ、眼の充血などです。花粉症では、毎年決まった季節に症状が見られることが特徴です。
2. 花粉症の検査
目のアレルギーかどうかを知るためには、「めやに」を顕微鏡で調べます。アレルギーのときに出てくる細胞(好酸球)が見つかればアレルギーであると診断できます。何に対するアレルギーかを調べるためには、皮膚反応検査や血液検査(ラスト法)を実施します。
3. 花粉症の治療
【点眼薬】
抗アレルギー剤の点眼薬を使用します。花粉が多くなる時期の2週間くらい前から点眼すると症状が軽減できます。症状がなくても1月下旬からのご使用をおすすめします。症状が強い場合にはステロイド剤の点眼薬を使用する場合もありますが、緑内障などの副作用が生じる可能性があるため使用方法を厳守して下さい。
【点鼻薬】
鼻水、鼻づまりなどの症状のある方には点鼻薬を処方いたします。
【内服薬】
症状の強い方には抗アレルギー剤の内服薬を処方いたします。
4. 花粉症の対策
◆
花粉症の量を最小限に!
花粉症にかかっていても、花粉にさらされる量が少なければ症状も少なくてすみます。逆に、一度に多くの花粉にさらされ、多量の花粉を吸い込むと、症状は劇的に悪化していきます。生活から花粉をシャットアウトすることが大事なのです。
2005年2月1日掲載
【関連コンテンツ】
・
花粉症対策7か条
・
アレルギー性結膜炎の所見について
・
アレルギー性結膜炎の所見についてpart2
・
花粉症は症状が出る前からの治療がお勧めです