トップページへ
受付時間・診察内容
アクセス方法
受診されるかたへ
問診票ダウンロード
目に関するあれこれ
障害者手帳について
個人情報保護について
当院の理念
院長紹介
TKコンタクトのサイトへ
大きな文字でご覧になるにはこちらをクリックして下さい
緑内障のかたが気をつけるべき飲み薬

 緑内障は、開放隅角緑内障、閉塞隅角緑内障、正常眼圧緑内障の3つに大別されます。この3つのうち開放隅角緑内障と正常眼圧緑内障は虹彩と角膜の間の隅角が広いタイプであり、閉塞隅角緑内障は隅角が狭いタイプです。瞳孔が開く(大きくなる)と虹彩が縮んで厚くなり隅角が狭くなるため、もともと隅角が狭いタイプの場合では、虹彩と角膜がくっついて隅角が閉じて眼圧が急上昇し、急性閉塞隅角緑内障を引き起こすことがあります。

 瞳孔の大きさは瞳孔括約筋と瞳孔散大筋の働きのバランスにより決まります。瞳孔括約筋は虹彩の中を円状に輪走している筋肉で、副交感神経(コリン作動性)の支配を受けて縮瞳(瞳孔が小さくなる)を起こします。瞳孔散大筋は、虹彩の中を放射状に走っている筋で、交感神経(アドレナリン作動性)の支配を受けて散瞳(瞳孔が大きくなる)を起こします。
 そのため、隅角が狭いタイプのかたは、抗コリン作用(副交感神経の働きを抑える作用)を持つ薬や交感神経を興奮させる作用を持つ薬を使用される場合には注意が必要となります。このうち交感神経興奮作用を有する薬は抗パーキンソン薬や昇圧剤などごく一部に限られます。しかし、抗コリン作用を有する薬は広く存在し、抗不安薬(睡眠導入薬を含む)、抗うつ薬、感冒薬、アレルギー薬、鎮けい薬、排尿障害治療薬、気管支拡張薬などが該当します。これは医療機関で処方される薬だけでなく市販薬にも当てはまります。たとえば市販の総合かぜ薬の添付文書にも「緑内障のかたは服用前に医師または薬剤師に相談すること」と記載されています。
 眼科で緑内障の治療をされているかたでも、どのタイプの緑内障かご存知でない場合も多く、ご自分がどのタイプの緑内障かを知ることが大切です。閉塞隅角緑内障であれば、医療機関で薬の処方を受ける場合や市販薬を購入される場合には医師か薬剤師に確認されるとよいでしょう。
 一番心配なのは眼科を受診したことがなく、隅角が狭いタイプのかたです。緑内障は自覚症状が乏しく、眼科で治療を受けていない場合が多い疾患です。一般的に、女性、高齢者、遠視のかたで隅角が狭いことが多く、閉塞隅角緑内障のリスクが比較的高いといわれています。まずは眼科を受診して緑内障になりやすい目かどうか確認されるとよいと思います。
☆緑内障に注意が必要な薬のリストは下記のサイトをご参照ください。

「おくすり110番」http://www.okusuri110.com/kinki/shipeikin/shipeikin_01.html
2018年6月1日掲載 
【関連コンテンツ】
緑内障はどんな病気?
緑内障無料検診の結果について
「目の無料検診」結果のご報告
上に戻る