トップページへ
受付時間・診察内容
アクセス方法
受診されるかたへ
問診票ダウンロード
目に関するあれこれ
障害者手帳について
個人情報保護について
当院の理念
院長紹介
TKコンタクトのサイトへ
大きな文字でご覧になるにはこちらをクリックして下さい
手持ち式屈折検査装置(レチノマックス)導入しました

 幼少時に強度の遠視や乱視があると視力の発達が妨げられて弱視になってしまいます。弱視とは裸眼はもちろんメガネのレンズで矯正しても視力が1.0にならない状態のことです。視力の発達する時期は6〜8歳頃までといわれています。その時期を過ぎてしまうとどんなにがんばってみても視力は良くなりません。つまり弱視に関してはできるだけ早くに診断して治療することがとても大切になります。

 これまで当院では、他のかたへの感染予防のため、結膜炎などの外眼部疾患で受診されたお子さんに関しては屈折検査を行っておりませんでした。しかし、後日そのお子さんが実は弱視になっていたという事例も経験しました。遠視や乱視などの屈折異常に伴う弱視の場合、外見はもちろん眼球のなかにも気質的な異常がない場合がほとんどで、屈折検査や視力検査をしない限りは見落とす可能性が高くなってしまいます。
【手持ち式屈折検査装置:レチノマックス】
 今回導入したレチノマックスという機械は手持ちで検査可能な屈折検査装置で、患者さんへの接触もほとんどありませんから結膜炎のかたでも検査可能です。また、機械に顔を乗せる必要もないため、これまでの据え置き式屈折検査装置で測定できなかった幼児のかたでも検査できるようになりました。すこし使用してみた印象では2歳過ぎごろから検査ができそうです。

 幼児では調節力が強く、通常の状態で測定した屈折値は参考程度にしかなりませんが、屈折異常のスクリーニングとしては大きな戦力となります。今後はこのレチノマックスを活用して、少しでも弱視のお子さんを減らせるようにがんばって診療に臨みたいと思います。
2012年6月1日掲載 
上に戻る